新着情報
旺友ゼミナールでは、日々の確認によって、単に模試の偏差値にだけ頼るのではなく、個々に最適なカリキュラムを考え、全体授業、個別補講を行います。
わかりやすく、ていねいな授業で子供はわかったつもりになりがちですが『できる』こととは違います。『できる』ことを確認して次へと進みます。
また、一方的に補講などを設定するのではなく、ご家庭とご相談の上、行うようにしています。
全体授業だけでなく、一人ひとりの学力に合わせて、個別補講などを行っています。
学校の一般的な説明会では語られない情報をキャッチし、進路指導に役立てています。
実際に授業を受けて雰囲気やわかりやすさ、魅力を体験してください。
その日、その週に行ったことの確認テストを随時実施し、できないところを補います。当月の授業の内容に沿った月例テストも実施。
授業時間外でも質問に対しては丁寧に対応します。必要に応じて全体補講、個別補講を行います。
その時、その時のお子さんの様子、成績などについてご家庭と連絡を密にすることで、より良い方向へと導きます。
T.S. さん
M.K. さん
日頃より、お世話になっております。以下、箇条書きで書かせて頂きます。
・(子)すぐに質問できる環境、個別対応してもらえること。補修をしてもらえることが嬉しい。
・(子)社会の手作りプリントがとても分かりやすく、得意な科目になった。
・指導歴の長い先生による少人数授業で、個々に対応して頂ける。
・大手進学塾の様に、異動等により先生が途中交代することがなく一貫した指導を受けることができる。
・特に消化不良をおこしやすい算数もじっくり向き合って頂ける。
・進学後も「分からない所があれば、いつでも来なさい。」という校長先生の言葉が温かい。娘自身も実際に訪ねて来る卒業生の姿を今後の自分と重ね、塾の存在を心強く思っている。親としても大変有り難い。
・(子)通常授業での一日の科目数が、二科目に続けられている方が頭を整理しやすい。
T.S. さん
算数を習いに某個別指導塾に通っていましたが、勉強が苦手な息子は成績も振るわず、塾をやめようかと悩んでいる時に、旺友ゼミナールの北塾長に出会いました。
北塾長の子供を思う気持ちと中学受験校に対する考え方に感銘を受けました。
小5年の11月からスタートという事で、テキストも四谷大塚の物。正直ついていけるか心配でしたが、先生方の熱いサポートのお陰で(塾の日以外でも補修をいれて下さり、ほとんど毎日?!)少しずつですが、成績も上がってきたようです。本当にありがとうございます。
塾も相性があり、入ってみないとわからないと思いますが、大手塾とは違い、ちゃんと一人一人を見てくれるそんな指導をしてくれる旺友ゼミナールは安心して子供をまかせられる塾だと思います。
よい点は、わからない所はきちんと教えてくれ、わかるまできちんと教えてくれることです。
M.K. さん
学校名 | 人数 |
---|---|
芝 | 1 |
広尾学園 医進・サイエンス | 1 |
法政大学 | 1 |
世田谷学園 | 1 |
成城 | 1 |
國學院久我山 ST | 1 |
東京電機 | 4 |
女子美術大学付属 | 1 |
栄東 | 1 |
土佐塾 | 1 |
学校名 | 人数 |
---|---|
武蔵野北 | 3 |
豊多摩 | 2 |
杉並総合 | 1 |
学校名 | 人数 |
---|---|
中央大学附属 | 1 |
拓殖大学第一 | 3 |
杉並学院 | 2 |
実践学園 | 1 |
大成 | 2 |
宝仙学園 | 1 |